ベルメゾン「超最強ポップアップテント」は公園内を移動しながらもラクラク使えて超絶おススメ
4月に購入していたベルメゾンの「超最強ポップアップテント」。
なかなか使う機会に恵まれなかったのですが、先日ついに連チャンで使用。
本当に使いやすくて最高に便利でした。
目次
家族用サイズの「超最強ポップアップテント」
我が家は6人家族なので、もちろん大き目な家族用サイズを購入しました。
組立時の大きさは約200×230×130cmとのこと。
(画像の中にいるのは95cm程の我が家の4番目)


水遊びの出来る公園に子ども達のお友達も一緒に遊びに行ったのですが、高学年女子もいて水着に着替える場所などナシ。
そこで、テントを植え込みの前に設置して後ろのメッシュ部分を隠し、はみ出た部分で全面を隠して簡易更衣室のように使えました。
広さもあったので着替えやすかったみたいです。
設置も撤収もラクラクなので、移動も簡単
設置はパッと広げるだけ。
たたむのは1度やれば慣れてしまい、30秒もかかりません。

たたんだらこの状態で片手で持って運んでいました。
ベルメゾンで商品見せていただいた時のものですが、良かったら動画でもその設置の早さを確認してください。
↓↓↓
たたむ方法はこちらの動画!
この中の手の向きを変えるポイントを覚えておくとたたむのが簡単に出来るようになります。
↓↓↓
キャリーバッグがクッションになります
テントを収納するキャリーバッグは2つに分かれ、かつクッション材入りの厚みのあるもの。
これもかなり便利で、コンクリートの上に置いた時はこちらを敷いて座れば痛さもありませんでした。
芝生などの上なら更に快適に。
ペグも活用
先日行った公園は風が強かったのですが、ペグも付属されているのできっちり押えておけました。

撥水加工も便利
テント自体も下のシートの表も裏も撥水加工してあります。
突然の雨でも撥水加工してあれば少し安心ですし、テントの中でお弁当を食べれば、飲み物をこぼしてしまうこともあります。
そんな時も水分を弾いてくれるので汚れにくくて嬉しいです。
背面のメッシュ
テントの背面半分下の広い範囲でメッシュになっているので、とても風通しが良く気持ちよく過ごしていました。
天井にはフック
テント内のてっぺんにランタン等を吊るせるフックがあります。
※火を使うランタンは厳禁です。電球のランタンを使いましょう。
両サイドにポケット
テントの両サイドには真ん中で仕切ったポケットがあります。
あまりにか膳が強い時は、ここに重りになるものを入れると良いみたいです。
ペットボトルや水筒を入れたりして使っていました。
子どもも持ち運べるサイズ
大きめな家族サイズでも、たたんでケースに入れてしまえば子どもでもラクラク運べます。
キャリーバッグ収納時は約62×12cmとのこと。
写真は130cmちょっとの息子が持った場合のサイズ感です。
110cm台の1年生の息子も持ち運んでいました。
「超最強ポップアップテント」を使ってのまとめ
とにかくめちゃめちゃ使いやすくて便利で家族全員気に入ってます。
クッションになるキャリーバッグに厚みがあるので、しまっている時もしっかり感があります。
公園で他のポップアップテントを持っている方を見かけましたが、キャリーバッグがペラペラしている感じでした。
色も可愛いし、機能も至れり尽くせりで大満足。
これからの季節の絶対大活躍の、超おススメ品です。
詳しくはこちら>>超最強ポップアップテント
ベルメゾンはこちらから>>www.bellemaison.jp
ランキングに参加しています。
↓↓↓参考になりましたらクリックお願いいたします。