家庭でプールの水を入れ替えない場合の注意事項 -私の水質管理方法ー
家庭用プールの水を1日で入れ替えない場合は水質管理をすることをおススメします。
大きな家庭用プール使用について
我が家では、夏休みが始まり、子ども達が家にいることが増えると、必然的に家庭用プールの出番です。
以前記事にした、小学生でも泳いで遊べちゃうプールでなんとか夏を乗り切っています。
夏が近づくにつれ、この記事が読まれることも増え、ブロガー友人のチロロママさんもこの記事から大き目なプールの購入を検討しているとのお話を伺いました。
(その記事はこちら→ 子供たちが夏休みに突入したので夏休みの計画まとめ)
そこで、気が付いたのですが、大きいプールを使う際、使う水が多いために、ウチでは数日は水を入れっぱなしにしています。
チロロママさんもその部分を気にして検討している様子。
プールの水は一日おいておくだけで、雑菌が増えてしまいます。
またプールとなると外で行うので、日にあたったりでそれなりに水温も上がるでしょう。
そうなるとやはり雑菌は増えやすくなってしまいます。
なので、健康にプールをするためにも水質管理をすることがとても大事。
以下の水質管理の方法を参考にしていただけたらと思います。
水質管理について
基本的に何で水質を保つかというと、私は公共プールで良くあるように、ズバリ「塩素」で消毒しています。
ウチのプールを購入して既に6年近く経つのですが、購入の際に既に水の入れ替えは毎日出来ないと思い、塩素を探しまくりました。
業務用はあるのですが、中々家庭で使えるサイズが見つからず、当時は苦労しました。
塩素はいつ入れたらいいの?
塩素は1日2回、遊泳後と遊泳前に入れます。
とはいっても、1日目は入れていません。
1日目の遊泳後に1回いれて、次の日の遊泳30分前くらいに入れています。
塩素はどれくらい入れたらいいの?
水に対してどのくらい塩素を入れたら良いのかというのは、商品によって違います。
目安は、水の中に存在させることが必要な遊離残留塩素の濃度で1.0ppmがプールの基準だそうです。
とはいっても、なんのこっちゃ??という感じなのですが、測定器や簡易測定が出来る試薬があるので、確認しながら保つことも出来ます。
基本的には、持っているプールの水量に対してどれくらい入れたらいいのかだけ最初に算出しておくとラクです。
※使う塩素によって計算方法は若干異なるので、商品の説明書で確認してください。
私の使っている塩素
プール購入当時、探しに探して、業務用も売っている塩素のお店の小プール用?のセットを購入しました。
塩素.jpの「プール塩素消毒セット」というものです。

特に「透明君」は3日以上たつと水が濁るので活躍しています。

ですが、最近はもっと少量でお安く売られている商品もあるようです。
1回だけ入れ替えないで使う場合
入れ替えないのが1回だけ(次の日にだけ繰り越す)なら、手軽にお風呂用の清浄剤を使うのもアリかと思います。
一番最初にプール用塩素を手に入れられない時にこちらを使いました。
こちらの成分である「ジクロロイソシアヌル酸塩」も塩素系の殺菌剤。
1日繰り越した時にだけ使ったので、数日の効果は分かりませんが、1日での使用なら全然大丈夫でした。
プールの水質管理方法まとめ
プールがそこまで大きくない場合は、やはり毎日水の入れ替えをした方が安心安全だと思います。
また、公共プールなどに入れない程お子さんの肌が弱い場合も塩素使用はもちろんNGです。
そういった問題が無い場合で大きなプールを使用されるのであれば、お子さんが楽しく安全にプール遊びが出来、かつ水道代も節約出来るので、水質管理していく方法がおススメです。
また、塩素を入れて水質管理してプールをする場合は、ゴーグルをつけることをおススメします。ゴーグルをしないで潜りまくると、目が真っ赤になってしまいます。
そして、上がる時はシャワーでプールの水を流すようにしましょう。
また、入水前にシャワー・流水で身体を流してから入った方が、プール水への汚れが軽減されると思います。
ランキングに参加しています。
↓↓↓参考になりましたらクリックお願いいたします。
マキさん~~~
記事読ませてもらったよ!
そうそう、塩素の件私も現在考え中でとても参考になりました♪
お水もやはり大切に使わなければならないですよね!
夏はやっぱりプールだから、塩素さっそく買いますわ♪
また来ます!
マキ様、こんばんは★
今日、セミナーでご一緒させて頂いたお向かいに座ってた☆Megumi☆です。
セミナーがなかったら出会えなかったと思うので、セミナーに感謝です(^^)
やっぱりお子さんが4人もいらっしゃると大きなプールが必要ですよね!
うちは、ベランダでちっちゃいプールで遊ばせてました。
もう大きいので、今は遊びませんけど(笑)
また、遊びに来ますねー!