バラ氷で簡単にかき氷が出来ちゃう「かんたん電動氷かき器」が楽しすぎ
この夏、毎日のように活躍しています♪
TVで紹介されたのをみて買っちゃいました☆
夏初めのころから、いくつかのTV番組で「かんたん電動氷かき器」が紹介されているのを見て、我が家にかき氷器が無いこともあって気になりまくっていました。
何度もチェックして、やっぱり欲しいなぁ~と、先日購入しちゃいました。
購入のポイントは「電動」「自宅のバラ氷で出来る」の2点。
専用の丸い容器のかき氷器だと氷を作っておかないと出来ないし、ぐるぐる手動でかくのもいいのですが、何せ子どもの人数も多いので、正直面倒くさい・・・。
なので、上記2点をクリアしている「かんたん電動氷かき器」はバッチリでした。
かんたん♪楽チン♪楽しすぎ♪な使い方
とにかく使い方が簡単です。

そして、半透明の容器の方にバラ氷を必要な量だけいれます。

ギリギリやそれ以上入れると、上手く回らなかったり、容器とブルーの機械部分を組み立てる際にバネが跳ね返って「バーンッ」と氷が飛び出てしまいます。(やっちゃいました)

この時にまず最初に回転するパーツと容器の凸凹をずらして入れましょう。
そこを気をつけないと凸凹同士がぶつかってしまって入りません。

そして、両方の▽マークが合うようにクルッと回せばセット完了です。

どんどん氷が削られてかき氷が出来ます。(↓動画)

正直、1度で小さ目の器に1杯分しかできません。
ですが、またすぐ氷を足せばいいのと、沢山出来ない分、1人分が少なくても子ども達が文句を言わずにすんでいるので、食べ過ぎ防止にもなってます。

アレンジも簡単
最近は冷蔵庫で自動的に氷が出来ますが、前もって氷トレーでジュース等を凍らせておけば色々な味が楽しめます。
そして、バラ氷なので、複数種類の氷を入れてミックスな味も簡単に出来ます。

ミックスしてやってみました。

これ、とっても美味しかったです♪
まだ、ためしてはいませんが、子ども達と「牛乳とココアは?」「ヨーグルト凍らしてみる?」などと楽しくアイデアを出し合ってます。
いくつか試して美味しいものがあったらレポートします。
料理にも使える
料理のレシピも付いていました。


ウチでは、そうめんに普通の氷をかけて冷やしたりしています。
いつもと違うだけで、より冷たく美味しく感じるので不思議ですね(*^_^*)
かんたん電動氷かき器のまとめ
かんたんで楽チンにかき氷が楽しめて、バラ氷なのでアレンジも多彩に楽しめます。
好きなところにかき氷を落とせるのも使いやすい一因です。
この夏、かき氷器を新たに買おうと考えている方は、ラクだし色々楽しめるのでとってもとってもおススメです!
ランキングに参加しています。
↓↓↓参考になりましたらクリックお願いいたします。