離乳食生活を支えてくれたグッズ達
離乳食は何かと手間がかかります。
離乳食グッズ
先日、私の離乳食作りに欠かせないマルチブレンダーの話をさせていだだきました。
今まで4度(4人分)離乳食作りを経験して、ブレンダー以外にも私的に良かったグッズを紹介します。
製氷器

お粥は10分粥以外もまとめて作って小分け冷凍して、必要な量だけチンしていました。
小分けケース&フリーザーパック

すり鉢

ちなみにセットには他にも、すりおろし器・裏ごし用網・絞り器(行方不明中)がついていましたが、離乳食用に使っていたのはすり鉢だけでした。
裏ごしもブレンダーがあったのて利用せず、すりおろす時は他のおろし器を利用し、こちらは離乳食以外のニンニク・生姜用に主に利用、絞り器もたま~にお菓子用に使うことがあったくらいで(今は赤ちゃんへの果汁もあまり奨励されていないので)離乳食用にはほとんど使いませんでした。
場合によっては、100均や他のすり鉢のみで十分かもしれません。
おろし器
冷凍した肉魚類(というよりパルシステムで購入した冷凍肉・魚)や、高野豆腐・お麩などをすりおろすのに使いました。
茶こし

お茶パック
麺類を離乳食用に短く折ったり、離乳食用に小さく刻んだ野菜等をお茶パックに入れて、大人分と一緒に茹でるのに使いました。バラバラにならなくて便利でした。
めん棒
肉を叩いてから調理すると、より柔らかくなるので利用しました。
キッチンバサミ
ある程度調理してから、離乳食分だけ刻むのに使いました。主に麺類を茹でてから小さくするのに利用。
離乳食グッズまとめ
基本的にはほとんど家にあるものがほとんどです。
特に買ったのは小分けケースぐらいです。
これも、割箸でラインをつけてその線でたたんで冷凍すれば、なくても大丈夫かもしれません。
ランキングに参加しています。
↓↓↓参考になりましたらクリックお願いいたします。