【自由研究】押し葉作り ~ラミネート加工でキレイに見えます~
1年生の夏休みの自由研究に押し花ならぬ押し葉作りをしてみました。
葉っぱを集めます
まずは押し葉にする葉っぱ集めから。
おばあちゃんのミニ家庭菜園を中心に集めました。
キュウリ・トマト・大葉・ユリ・コスモス・みょうが・ナス・朝顔
と、8種類の葉っぱを集めました。
新聞紙に挟み、重しをします
広げて新聞紙に挟みます。

今回は、雑誌と煉瓦ブロックを乗せました。
新聞紙は水分を吸ってもらうために毎日取り換えて、1週間ほどはさみ続けます。
出来上がりをラミネート加工してみました
ウチの学校では2日間自由研究の展示をします。
画用紙に貼ることも検討したのですが、2日間の間に触られたりすることを考えて、ラミネート加工してみることにしました。

とてもキレイな作品になったと思います。
押し葉作りまとめ
毎日新聞紙を取り換えるのがキレイに出来るコツだと思います。
ラミネートまでは・・、と思われる場合は、画用紙に貼って透明テープで張っても良いと思います。
ウチは男の子なので葉っぱにしましたが、女の子なら押し花を作って、ラミネート+穴開けてリポンでしおり作りなどもおススメです。
ランキングに参加しています。
↓↓↓参考になりましたらクリックお願いいたします。