パルシステムの離乳食用食材が秀逸すぎる!
離乳食の少量対応で簡単!美味しい!助かる~。
離乳食はちょっと面倒くさい・・・
初めての子の時はとっても楽しかった離乳食。何を上げても初めての味への反応が楽しくて。丁寧にあげていました。
ですが、2人・3人・4人と子供が増えていくと、食べさせるのは楽しいのですが、準備がちょっと面倒・・・。
そんな私の離乳食生活を支えてくれたのが、パルシステムの離乳食食材でした。
パルシステムの冷凍離乳食食材が大のお気に入り
パルシステムは離乳食用(というわけではないものも)冷凍食材がとても豊富です。
じゃがいも・人参・カボチャ・サツマイモ・コーン・枝豆、これらはマッシュされて小分けのポーションで冷凍されています。
これらは、初期はそれぞれ野菜スープやだし汁でといて、とろとろのスープのようにしてあげたり、中期や後期は他の食材とあえたり、と色々なシーンで活躍しました。
1カケラをレンジでチンして混ぜるだけという本当にお手軽に使える便利ものです。
また、コーンのうらごしは、離乳食以降もカレーに混ぜると甘くまろやかになるので、辛いのが苦手な子には混ぜて使っていました。

これも本当に便利で、離乳食には1~3個ほど何かに混ぜてみたり、スープにいれたり。
時間がない時の味噌汁にもそのまま入れるだけで便利です。

そして、以前の産後のパスシステムの記事でちらっと触れた、離乳食中期から使える色別食材でミックスされたポーションが特に大活躍!
緑と黄色でワンセット。
緑は、かぼちゃ・コーンクリーム・ほうれん草などのペースト。
黄色はかぼちゃ・にんじん・たまねぎのミックスペースト。
赤と白でワンセット。
赤は、トマト・しいたけ・玉ねぎ・にんじん・リンゴ果汁のペースト。
白は、豆乳・牛乳・大豆・練りごまのペースト。


赤は主にパスタと混ぜて粉チーズを足したり、黄色もごはんや野菜にあえたりハンバーグに混ぜ込んだり、白はめんつゆとだしとうどんとあえたりと、それぞれ合う食材と色々あわせてフルに活躍していました。
以前の記事にも書いていますが、材料は国産の野菜で安心。冷凍なので保存料など余計なものは入っていないので、味も美味しいです。
離乳食だけでなく、普段の料理にも応用できるので、使いやすいです。
レシピ本

パスシステムの色々なテーマのミニレシピ本があるのですが、全て300円(税抜)。
この離乳食の本は進め方も載っていて、初期・中期・後期・完了期それぞれのレシピも豊富で、なおかつ、上記の食材を使ったレシピや他のパルシステムの食材を使ったレシピなので会員が使いやすいレシピ本になっているのです。
この本1冊で4人の離乳食を乗り切りました。
パルシステムの離乳食食材を使えば、手軽だけど、レトルトではなく手作り感があるけど手軽でとてもおすすめです。
ランキングに参加しています。
↓↓↓参考になりましたらクリックお願いいたします。