赤ちゃんをバンボ(banbo)にのせてルンバに乗せるのを断念

赤ちゃんをバンボに座らせて、ルンバに乗せたかっただけなんです・・・。
昔見た動画
いつだったか忘れてしまったけど、テレビで紹介されていた動画に赤ちゃんをバンボに座らせて、ルンバの上に乗っけて動かしてる動画がありました。
すごく可愛いし楽しそう!と印象的だったので、その後4人目がお腹にいるのが分かった時に出来たらやってみようと思っていました。
動画発見!↓
バンボを購入!
そして、4人目が無事に産まれて首もしっかり座り、念願のバンボが楽天で安かったので購入。
数日後到着して、早速座らせてきゃあきゃあ言っていました。
バンボはお座りが出来ない赤ちゃんでも首さえしっかり座っていれば、ちゃんと座れるようになっているもの。
4人目で初めて使ったのですが、便利で驚きました。ベビも視界が高くなって嬉しいのか、座らせていると結構ご機嫌でした。

なんだか鏡もちみたいでホント座らせては眺めていました。
まだお座り出来ない頃に座敷のお店で友達と食事したんですが、
車だったのでバンボ持ち込んだら、とても楽でした。
みんなにも可愛い可愛い言われて嬉しかったです。
実は、離乳食始めるまでは、家でも食事の時に食卓に乗せちゃっていました。
そうしてると目の前にいられて、ご機嫌でいてくれたので。
難点は、ちょいちょい脱出してしまうことでしたね。
からだをぐーっと乗り出しすぎると、結果ころんと出てしまっていました。
脱出防止に、前に取り付けるトレイの検討もしましたが、結局買わずに終わりました。
さあ!ルンバに乗せてみようと思ったのに
そして、産まれる前からやってみたかった、バンボごとルンバに乗せてみようと思ったら、
「上手く乗らない!」
旦那に調べてもらったら、バンボの座っているところの底って、球状って程でないけれどカーブしていて、まっすぐなルンバの上に乗せて動かしてしまうと、安定が悪くなってしまうんです。
多分、動画の人は底を平らに切ってるのかも、という結論でした。
底はかなり厚いから、切ったところで座る部分が薄くなるってわけではないと思ったんですが、やはり決心つかず。
せっかく買ったから、ルンバに乗せるよりも他のシーンで活用したくなっちゃていたので、あきらめてしまいました。
バンボの赤ちゃんをルンバに乗せたい人は、底を切って安定させた方が良いですよ(^_^)
(って、そんなことしたい人はそんなにいないかな)
ランキングに参加しています。
↓↓↓参考になりましたらクリックお願いいたします。